(2019年2月26日投稿)
なんと私、応募者何千人といわれる「1万円選書」に当たりました!!!
何回も応募して待っている方もいらっしゃるので、私も長期戦覚悟だったんですが、まさかすぐ当たるとは…自分でもびっくりです。

今回実際に当たってみて、店主の岩田さんから直接教えていただいた応募人数で倍率を計算してみました!
「1万円選書」に応募したい、もしくは今応募している方へ、応募方法と当選後の流れ、当選した感想もお伝えします。倍率をすぐ知りたい方は後半へジャンプしてくださいね。
1万円選書とは
北海道のいわた書店の店主・岩田徹さんが、お客さんの人生観や経験などを参考に、その人に合った本を約1万円分選んでくれるサービスです。
私は2018年の春、たまたま見たNHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』で知りました。(韓国でもNHK見られるんです。)もう、番組を見るなり「1万円選書してもらいたい!!!」という気持ちが爆発。
本を知り尽くしているプロが自分のためだけに本を選んでくれる。そんな贅沢なサービスってありますか!?本好きならたまりません。
1万円選書の応募方法
応募方法はたった一つ。いわた書店のホームページから応募できます。
ただし、受付は年に数回だけ(近年は年2回の模様)で、期間中にホームページに設置される専用フォームから申し込みます。
今回応募してくださった皆様全員を対象として
・月に1度抽選を行います。
・1回の抽選につき数十名様をお選びする予定です。
・お選びした方には、メールでご連絡差し上げます。
私は2018年の4月末にテレビで知って、応募方法を調べたんですが、その時は受付時期ではありませんでした。そこで、Facebookをフォローし、次の受付時期を知ったらすぐにスマホのスケジュールに忘れないように記入。私が申し込んだのは10月でした。
今ちょうど次の受付期間が発表されていますね。ホームページ、Facebook、twitterのいずれかをチェックすると確認できると思います。
応募したい人はすぐスケジュールに記入しよう!
応募後、もし当選したら
私は10月に応募して、運よく12月に当選しました。
当選するとこのようなメールが届きます。

実際に当選してみた感想
ここからは当選した後、どうやって選書してもらったのか、一連の過程とその感想です。
カルテ記入が難問
Wordで3ページのカルテに過去の読書歴やこれまでの人生を振り返る質問に対しての答えを記入するのですが、すぐにはできません。結構時間がかかります。
なるべく詳しく書いた方がより自分に合った選書をしてもらえるだろうし、岩田さんもこのカルテが肝だとおっしゃっているので、忘れていた過去を掘り起こしたり、できるだけエッセンスを詰め込みたくて大学時代のノートまで探したりしました。
このカルテを書くだけでもかなり人生を俯瞰できます。
この内容に本でどのように答えてくれるのだろう?この選書は自分の人生の新しい視点になるんじゃないか、新しい出発ができそうな期待が湧きました。
メールのやりとりが深い
どんな本を選んでもらえるかワクワクして待っていると、選書タイトル、見積もり金額等がメールで届きます。
ただ事務的に内容だけ書かれているのではなく、岩田さんが書かれた手紙のような内容が、なんだか “じーん” と心に染みました。
意外な選書タイトル
選んでもらったタイトルを確認して、もし既読の本があれば差し替えてくれますが、私の場合は読んだこともなければ、おそらく自分だったら手に取ることもなかっただろうタイトルでした。
どんな内容か検討もつかないタイトルや、普段の私だったら全く興味のない分野のものもありましたが、岩田さんが何か意図があって私に選んでくださったものなので、特に調べることもせず、そのままお願いしました。
手紙付きで1万円選書が届く
当選のメールが届いてから私の場合は約1ヶ月半、 ずっとワクワクした嬉しい気分で本を待っていました。
なんと岩田さんといわた書店のある北海道砂川市長 善岡さんのお手紙が入っていました。

今はメールやSNSで用件を伝えたり、いろんな情報を得ることが簡単になりましたが、心を伝えることはほとんどなくなってしまったんじゃないでしょうか。
本を送ってもらう過程で頂いたメールやお手紙には気持ちが入っていて、こんなに深いやりとりをしたのはいつぶりでしょう。それに人生の大先輩にこうしてお話を聞けるのも本当に久しぶりで、こうした機会が減ってしまっていることに今更ながら気づきました。
本も社会人になってからは自己啓発やハウツー本を読むことが多くなり、そうしたものの多くは時間が経つと断捨離の対象になることがほとんどです。
でも読書の真髄はそうしたトレンドとは関係なく、時間が経っても心に響き心を豊かにしてくれる本を読むことで、そうした本は本棚にとっておきたくなりますよね。
早速、本棚の一角を1万円選書コーナーにしました。
1万円選書の倍率は!?
今回、約7,700通の応募から当選したことを岩田さんがメールで教えてくれました。ここから選ばれたなんて、我ながらすごい運です!!ついてる!!
前述のテレビで見た時は確か3,000人待ちと言われていたんですが、大幅に増えていますね。
当選者が何人いらっしゃるかがわからないので、ここからは推測になりますが、比較的新しいこちらの記事を参考にすると、
11年前から始めた『一万円選書』は徐々に話題を呼び、毎年4月と10月に行われる募集では一度に7000件以上の応募が殺到する。
岩田さんはその中から抽選で当選した600件ほどの選書を半年かけて行う。
半年で600件って、正直この数字にびっくりしました。
単純計算して、毎月100件選書されてることになりますが、一人ひとりのカルテを見ながら丁寧に選書してくださる過程を考えると、そんなに大勢できないんじゃないかと思っていましたが、岩田さんすごいです。
実際に私が聞いた応募数、約7,700通の応募(年に2回のうちの1回分=半年分)で600件(半年分)ほどの選書ということで計算すると、
1万円選書の倍率は12.8倍。当たる確率は7.8%。
※あくまで推測です
ただし、今年は次回の応募が4月ではなく10月とのことなので、そうなると年に2回だった応募が今は年に1回ということになります。(今されている抽選は私も応募した2018年10月応募のもの)
となると、2018年10月に応募した方に限っては
倍率は6.4倍。当たる確率は15.6%。
なんだか当たりそうな気がしませんか??
特に今後の応募はさらに応募数が増える可能性も大きく、選書される件数も正確にはわかりませんので、現時点での参考値としてください。
1万円選書に当たりそうな人
これは全くもって私の持論ですが、『人生の変わり目、転機の人、人生を変えようとしている人』が当たるような気がします。
岩田さんを通して私のためだけに選んでもらう「1万円選書」はまるで神の一手のように感じられてなりません。
私もちょうど申し込んだのは、これからは生き方を変えよう、やりたいことやろうと決めて、今まで先伸ばしにしていたことをできるところから始めた時。
こうした波動が引き寄せたとも言えるかもしれません。
最後に:1万円選書で感じた”これからの仕事”
「1万円選書」に当たって嬉しいだけでなく、岩田さんとのやりとりやお仕事を見て感じることが多かったです。
自分が得意なこと、できることで、心を込めて納得できる仕事をする。
今や地方にいようが、どこにいようが関係なく、自分だけのお仕事を楽しんでされているいいロールモデルを見つけられた気がします。
念願の「1万円選書」はゆっくり噛みしめて読んでいきます。そこでまた心にぐっときた本があったら改めてご紹介しますね。