旅行する時に一番気になるのは天気や服装ですよね。
私が韓国で暮らしてみて一番困ったのも服装でした。特に冬!!
というのも東京で真冬に着ていたコートは韓国の冬には通用せず、秋用がちょうどいいぐらいなんです。
この記事では、韓国在住の立場から1月にどんな服を着ればいいかお伝えします!
タップできる目次
1月のソウル 予想気温
東京では最低気温がマイナスになることはほとんどなかったんですが、ソウルの冬は基本的に最低気温が氷点下です。
日によって気温差はありますが、寒い日は最低気温が-10℃ぐらいになる時もあります。今年は今のところ例年より少し暖かそうですね。
とはいえ東京と比べたら10℃以上の気温差があるため、日本で着ている服の中でも一番暖かい服を重ね着する必要があります。
1月のソウル 服装
では、実際にソウルではみんなどんな服を着ているんでしょう?
現地の様子を見ると確認しやすいです。
ロングのダウンコート
韓国では制服のようにみんなロングのダウンコートを着ているので驚くかもしれません。
韓国では「패딩(ペディン)」と呼ばれていて、冬の必需品です。腰回りをすべて覆ってくれているので本当に暖かいんです。
最近はオーバーサイズのトップスを着ることが多いので、ダウンコートも大きめ。
韓国の外はすごく寒いですが、家の中はオンドルでぽかぽかなので、意外とコートの中に着ているものは日本に比べて薄着です。
モコモコのセーターを着るというよりは、裏起毛のスウェットやパンツ、スカートが多いですね。その代わり、インナーは上下長袖のものを着ている人も多いです。
ロングのダウンコートがない場合の対処法
韓国は服がけっこう安く買えるので、もし日本でも着そうな人は韓国へ行って買うのもいいですね。(探しあてるまでちょっと寒いですが…)
また、旅行のためにコートまで買うのは負担だという人も多いと思います。そしたら、今あるものを工夫して重ね着するに限ります!
例えダウンコートがハーフでも、ワンピースやスカートの中にパンツや超極暖のタイツを重ね履きしたり(ワイドパンツの中にもいけます)、男性も風を通さない生地のパンツで裏起毛になっているものがおすすめです。
注)ウールのコートは韓国の冬に耐えられません。他のものがない人は、コートの中にウルトラライトダウンなどを重ね着して、風を通さないようにするのがいいです。
外を歩き回る場合は寒いとトイレも近くなるし、とにかく辛いので、やりすぎ?ってくらい暖かくしてくださいね。
防寒マスク 兼 PM2.5対策マスク
日本にはないものが防寒用マスク。韓国には布でできた防寒用のマスクがあります。
私は最初知らなくて、布じゃ菌が防げなくて意味ないじゃんって思ってたら大間違い。冬は寒くて顔が痛いんです!!!
今ではフリース素材などいろんなマスクが売られています。かわいいものは雑貨屋さんで、基本的に薬局でも売っています。
また、冬になると風向きの影響でPM2.5のひどい日がけっこうあります。その時にはもちろんPM2.5用のマスクをした方がいいので、防寒用も兼ねてPM2.5用のマスクを準備しておくことをおすすめします。
韓国ではアイドルが黒いマスクをしていることが多いので、ファッション感覚で取り入れている人もいます。
マフラーと耳あて
寒い時は首回りを暖めるといいと言われますが、本当にそのとおりで首回りに何もないと寒さ倍増です。
マフラーじゃなくてもいいんですが、タートルネックを着たり、ネックウォーマー、コートが首まで隠れるものなど、首回りをガードできるようにしておくのがいいです。
ちなみにマフラー類は1,000円ぐらいでも売っているので、その時に買ってもよさそうです。
耳あても必須ではないですが、風が強い日なんかは寒さで耳が痛くてちぎれそうになります。耳あても安く売ってるし、私はだいたいダウンコートのフードをかぶることが多いです。
韓国に来て、コートについているフードは飾りじゃなかったんだ!!とその実用性に関心してしまったほどありがたい機能です。最初はなんとなく恥ずかしい感じもしたんですが、韓国ではみんなかぶってるので大丈夫です。
手袋
旅行に来たら写真をとったり、地図を見たり、何かとスマホを使うことが多いですが、この時期外でずっとスマホをいじっていたら手が冷たくて感覚がなくなってしまいます。
スマホを使うようだったらスマートフォン対応の手袋を選ぶと一石二鳥です。
要注意事項:スマホのバッテリーは寒さに弱い
私はiPhoneユーザーですが、今年も外でスマホを使っていたら、あっという間にバッテリーが1%になってしまいました。
正確にいうとバッテリーがなくなったのではなく、寒さで動かなくなるようなんです。昨年もこういうことがあって、まだ充分に残ってるはずなのにおかしいなあ…と思っていたら、たまたま記事を読んで謎がとけました。
寒くなると確かに電池の減りは早くなります”(-“”-)”それはなぜか!? iPhoneの使用推奨温度は0度~35度とされていますが、適温もあるといわれていて極端に寒くなるとデバイスは温度を上昇させないと処理もできなくなってしまいます。(省略)
非常に寒い屋外でスマートフォン・iPhoneを使用すると非常に電池減りが早くなってしまうんですね・・・ あまり冷やしすぎないようにするため、内ポケットなどで肌に近いところで保管をしておけばそこまで冷えないのでおススメです!逆に冷たすぎるからといってストーブや温度の極端に高いものに近づけて温める行為も「NG」ですよ!
氷点下になるような寒い中ではスマホも動きが鈍くなっちゃうんですね。私も遊びに行って写真を撮っていたら急にバッテリーがなくなってしまったのでショックでした…。
ライフハック系の記事では、そんな寒い時はスマホに小さいホッカイロを貼っておくといいとありました。一方で高温にも注意と言われているので、ホッカイロは小さいものを外で使う時だけにして、屋内ではホッカイロといっしょにしないなど、自己責任でお願いしますね。
スマホバッテリーの深刻な問題点。 雪山だと充電の減りが早くなる?
韓国の1月の公休日
1月1日(水)は新年でお休み
韓国も日本と同じように12月31日~1月1日にかけて除夜の鐘や初日の出を見に行く人たちで混み合う地域があります。
ソウルでは鍾路(チョンノ)の「普信閣(ポシンガッ)」が除夜の鐘で有名です。
韓国のお正月は旧暦のため、2日からすぐ仕事再開です(涙)。日本のお正月の雰囲気とは全然違い、あまり新年じゃないみたいですが、逆に旅行でこの時期にくる人はいつもどおりに楽しめると思いますよ!
1月24日(金)~1月27日(月)ソルラル連休(旧正月)
この時期が韓国ではお正月本番!日本と同じように帰省する人たちで道路も電車も混むので遠出する予定がある人は要注意です。
25日が旧暦の1月1日になるので、お店を閉めるところも多いです。26日からは通常営業に戻るお店が増えますが、お店によって連休中ずっとお休みのところもあれば、ずっと営業するところもあり、お店によって違うので確認が必要です。
この時期は年末年始の慌しい雰囲気になりますが、デパートや観光地などでもチマチョゴリを着て販売していたり、伝統行事のイベントをしていることもあります。
最後に:1月に韓国旅行へ来る方へ
1年で1番寒い時期なので、とにかく暖かくしてきてくださいね!
寒さに慣れない人は特にこの時期、「おしゃれ」より「防寒」です!!
でもホテルや屋内、ショッピングモールなどは暖かいのでご安心を。
それではよい旅を!