最近はコロナの影響で家で映画やドラマを見ることが多くなりました。

私自身も無料体験中のものを含めると、現在4つの動画配信サービスを利用していますが、さすがに多すぎなので、これから先どれにしぼるか考えているところです。
そこへ先日、動画配信サービスの利用状況や満足度調査の記事を見て、とても参考になったので、ハイライトだけまとめました!
この記事でわかることは、
- 最も利用されている動画配信サービス
- 満足度が高い動画配信サービス
- 目的別おすすめ動画配信サービス
迷っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
タップできる目次
最も利用されている動画配信サービスは?
実際にサービスを利用している人を対象に、どのサービスを利用しているのか挙げてもらった結果は

「Amazon Prime Video(Amazonプライム・ビデオ)」がダントツで1位!!
- 1位:Amazon Prime Video
- 2位:Netflix
- 3位:U-NEXT
- 3位:Hulu
やっぱりAmazonプライムビデオは月額500円と安いのに、それなりにコンテンツもあり、特典も充実しているからでしょう。
Amazonプライム会員の特典もうけられるので、Amazonをよく利用する人は、使わないともったいないサービスなんですよね。
プライムビデオの動画が見放題なのに加え、こんな特典まで!
日時指定やお急ぎ便も無料
Prime Musicで200万曲以上聞き放題
Prime Readingで本・漫画・雑誌が読み放題
Amazon Photosで写真を容量無制限に保存
\30日間 無料おためしできるよ/
私も使っていますが、プライムビデオだけでなく、ちょうど読みたかった本や雑誌も無料で読めたり、掃除する時に音楽かけっぱなしにしたり、使えるサービスが多いのにまだまだ使いきれていないほどです。
ちなみに1位~3位まで、Hulu以外は全部私も使っているサービスがランクインしていました!(なんだか嬉しい)
満足度が高い動画配信サービスは?
利用中のサービスの満足度を5段階で評価してもらい、「満足」「やや満足」の合計の割合を高い順にグラフにまとめたものです。

専門チャンネル配信サービス
満足度が一番高かったのは、スポーツ専門チャンネルの「DAZN(ダゾーン)」とアニメ専門チャンネルの「dアニメストア」でした。
やっぱり専門チャンネルはニーズがはっきりしているので、満足度が高いですね。
総合エンタメ配信サービス
映画やドラマ、バラエティ番組まで、いろいろなコンテンツをそろえる総合エンタメ系の中では、「U-NEXT」がとびぬけて1位。
- 1位:U-NEXT
- 2位:Hulu
- 3位:Amazon Prime Video
Netflixが意外と低いですね。
最近人気の韓国ドラマのようにオリジナル作品には定評があるものの、「見たい作品がない」「アニメが少ない」など、まだ作品数の少なさを指摘する声も多いです。
「U-NEXT」の満足度が高い理由

出典:U-NEXT
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
コンテンツ数は今のところ国内で一番多く、ラインナップが充実しているのが強みです。

私もU-NEXTを使っていますが、他のサービスで見られなかった映画や韓国ドラマなどは、だいたいU-NEXTにあることが多いです。
見放題だけで22万本以上もあるので、U-NEXTさえ入っておけばだいたい大丈夫という安心感があります。
1つ残念なのがちょっと料金が高いんですよね…。
でも、これも映画チケットや新作レンタル、電子コミックなどとも交換できるポイントを毎月1,200円分もらえることを考えると安いのかもしれません。
だいたいの作品は見放題で見ることができても、最新作は別途料金が必要なので、ポイントを使ってオンラインでも映画館でも見ることができますね!
また同時視聴が4台までできるので、家族みんなで使えます。
※視聴制限できるロック機能があるので家族でも安心して使えます
\31日間 無料おためしできるよ/
本ページの情報は2021年10月25日時点のものです。最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。
「Hulu」の満足度が高い理由

出典:Hulu
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
もともとアメリカ発のサービスなので、海外ドラマが充実していて、最近では国内の各テレビ局の人気番組もけっこう取り扱っています。
BBC、CNNなどのTVチャンネルがリアルタイムで配信されているので、特に英語学習をしている人に超おすすめ。
また、オーディション番組の『Nizi Project』や、アーティストの期間限定ライブがあったりと、コンテンツ数というよりも見られる内容で、Huluが選ばれています。
また、月額料金は税込1,026円と比較的安い方ですが、同時視聴はできないため、個人的に好きなコンテンツがHuluにある人におすすめです。
\2週間 無料おためしできるよ/
「Amazon Prime Video」の満足度が高い理由

メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
総合エンタメサービスの中では、月額料金が一番安いと言っても過言ではないでしょう。しかも、Amazonプライム会員の特典まで受けられる!
別料金が必要な作品もややありますが、この安さでこれだけのサービスを受けられるなんて、かなりコスパがいいです。
『HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタル』など、海外だけでなく国内のオリジナル作品でも人気番組がけっこうあります。
\30日間 無料おためしできるよ/
目的別おすすめ動画配信サービスは?
最も利用されている動画配信サービスの上位4社の比較です。
サービス | 月額料金 (税込) |
見放題 作品数 |
同時視聴数 | 無料 お試し期間 |
---|---|---|---|---|
Amazon Prime Video | 500円 | 非公開 | 3 | 30日 |
Netflix | 990円 1,490円 1,980円 |
非公開 | × / 2 / 4 | 現在なし |
U-NEXT |
2,189円 | 22万本~ | 4 | 31日 |
Hulu |
1,026円 | 10万本~ | × | 2週間 |
※配信状況は変わることがありますので、最新の状況は各サービスサイトにてご確認ください。
人それぞれ重視するポイントが違うと思うので、ぜひ目的に合わせて自分にあったサービスを選んでくださいね!
総合的にいろいろなコンテンツを見たい人 U-NEXT
映画が好きな人(洋画、邦画、新作、旧作) U-NEXT
定番・人気の映画、不朽の名作を中心に見たい人 Amazon Prime Video
韓流ドラマが好きな人 U-NEXT
日本のドラマ、人気番組が見たい人 Hulu
質の高いオリジナル作品を見たい人 Netflix
コスパ重視でコンテンツを楽しみたい人 Amazon Prime Video
目的別にもっと詳しく知りたい方は、こちらもどうぞ。

>>目的別おすすめ動画配信サービスガイド:あなたにピッタリなのはこれ!
最後に:無料トライアルを使ってみよう!
どのサービスにしようか迷ったら、いえいえ、迷わなくても、無料トライアルは使った方がいいです!
もともと月額500~2000円ぐらいするサービスを無料で体験できるし、トライアル期間中に解約すればお金はかかりません。
でも、まだまだ無料トライアルがあるサービスの方が多いので、ぜひ実際に使ってみて、自分に合ったサービスを探してみてくださいね!